2025/01/24(金)
園の様子
1月生まれ、おめでとう!
今日は1月生まれのお友達のお誕生会でした!お日様が出ていて、お天気の良い一日でした。冬の日差しは、本当に心地いいですね。みんなが生まれた日は、どんなお天気だったのかな。さて、集会室では1月生まれのお...
2025/01/21(火)
園の様子
ミュージカルを見ました(^^)/
今日は大学生の皆さんのミュージカル公演でした。(授業の一環です)演目は「北風のくれたテーブルかけ」。主人公のハンスが北風さんにもらったテーブルかけ。それは『ごちそうが出てくる』魔法のテーブルかけだ...
2024/12/16(月)
園の様子
12月生まれさん おめでとう(^^)
朝の園庭に霜が降りるようになってきました。冬ですね~。昨日は、そんな12月に生まれたお友達のお誕生会を行いました♡主役のみんななんと!お友達17名に、先生3名を加えて総勢20名✨大所帯の12月生まれ...
2024/12/05(木)
園の様子
暖かい秋の日(^^)
今年もあと1か月。12月は冬…というイメージですが暖かい日が続いています。幼稚園の木々も色づいてとてもきれいです。子どもたちもきれいな葉っぱをひろったり集めたり。いろいろな形や色の葉に引き寄せられてい...
2024/11/22(金)
園の様子
お誕生日おめでとう!
今日は11月生まれのお誕生会! ここ最近では珍しく、日差しが温かく心地よい日になりました。お日様もみんなのお祝いに来てくれたみたいです。 11月生まれのみんな、おたんじょうびおめでとー☆~~~~~~~...
2024/11/15(金)
園の様子
ねんちょうさんと1ねんせい、もっとなかよしだいさくせん!
13日の水曜日に、附属小学校の1年生と、附属幼稚園の年長さんが一緒に遊びました。7月は、小学校に遊びに行ったけれど、今回は小学生が幼稚園に遊びに来てくれるのです!年長さんは、小学生と何をして一緒に遊び...
2024/11/14(木)
お知らせ
保育実践研究会の開催について
保育実践研究会を下記の通り開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。◇日 時:令和7年2月15日(土) 9:00~14:30◇参加費:1,500円◇定 員:120名◇参加申し込み:こちらの受付専用フォームにてお申...
2024/10/23(水)
園の様子
10月生まれのお友達おめでとう♪
少しずつ涼しくなってきた10月に生まれたお友達の誕生会がありました。園長先生からのプレゼントやみんなからの歌のプレゼント等、たくさんお祝いをしました。 お楽しみコーナーでは、プレイバック運動会とい...
2024/10/08(火)
園の様子
もうすぐ運動会
少しずつ秋がやってきた幼稚園。今年もたくさんのどんぐりが落ちています。花組さんが集めに出かけています~どうするのかな?この間のどんぐりころころの先に"どんぐりおふろ"?"どんぐりプール"?とっても...
2024/09/30(月)
園の様子
9月生まれのお友達おめでとう!
先日9月の誕生会があり、みんなでお祝いをしました。お楽しみでは、実習生さんの出し物がありました。手遊びや踊り、合奏を楽しみました。手遊びでは、実習生さんの姿を真似しながら一緒にくだものれっしゃを...
2024/09/25(水)
園の様子
秋風が吹いてきて~(ようやく)
「水分をとってね」「日陰に入ってね」と遊びの中で口すっぱく言っていましたが、ようやく涼しくなってホットしますね。9月に入ってからの暑さでは、園庭の草が伸びて草原のようになっています。草の中で「おぼれ...
2024/09/18(水)
お知らせ
第56回千葉乳幼児教育研究会のご案内
11/23(土)に第56回千葉乳幼児教育研究会を開催いたします。今回は山口トモ氏をお迎えして、「ともとものガラクタ音楽会&ワークショップ」を開催いたします。 詳細は以下のチラシおよび千葉乳幼児教育研究会...
2024/09/12(木)
園の様子
おたんじょうびおめでとう!(7月、8月生まれ)
9月6日は、7月と8月に生まれたお友達のお誕生会でした(^^)総勢25名!たくさんのお友達が、暑い夏のさなかに生まれたのですね。ちなみに、園長先生と副園長先生も夏の生まれなんですよ。お誕生日のお友達は、名前...
2024/09/04(水)
お知らせ
第2回保育を語る会ーTalking Partyーのご案内
第2回保育を語る会ーTalking Party☆ーを開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。◇日 時:令和6年10月18日(金) 9:00~13:00◇参加費:無料◇定 員:30名(先着順)◇参加申し込み:こちらの受付専...
2024/09/03(火)
お知らせ
本日の幼稚園見学会中止のお知らせ
本日9月3日(火)7:00現在、千葉市に大雨・洪水警報が発令されています。それに伴う幼稚園の休園措置のため、本日予定されていた幼稚園見学会は中止とさせていただきます。ご参加を予定されていた皆様には大変申...
2024/08/31(土)
お知らせ
幼稚園説明会 開催のお知らせ
明日の幼稚園説明会は予定通り開催いたします。まだ、天候が不安定な予報もでているので、荒天の場合は無理しないでください。3日から5日は見学会もあります。どうぞよろしくお願いいたします。
2024/08/29(木)
お知らせ
幼稚園説明会の開催について
9月1日の幼稚園説明会にご参加を予定している皆様へのお知らせです。ご存じの通り、台風10号が大きな勢力で日本に上陸しました。台風の進路や状況を見て、前日の8月31日(土)正午頃に幼稚園のホームページにて開...
2024/08/24(土)
園の様子
園庭整備ありがとうございました!
今日は保護者の皆様と園庭整備を行いました。門を入って園庭を見て「えっ?!」と思った方が多かったのではないでしょうか…(*_*;それくらい幼稚園の庭は草がすくすくと育っています。「こんなところも草が生えち...
2024/08/01(木)
お知らせ
2025年度 園児募集のお知らせ
2025年度の園児募集に関する公示、および公示に伴う関係書類、お知らせを掲載します。以下のPDFファイルをご覧ください。1. 公示(2025年度入園児募集)2. 公示 別表(附属幼稚園の指定する居住範囲)3. 応募書...
2024/07/31(水)
園の様子
スイカができました!
お弁当に入っていたスイカの種を植えてみたいというところから雪組のテラス前で種植えが始まりました。 そこからメロンやトマト、カボチャ等、いろいろなものを植え、どんなものを植えたかわかるように看板を...
2024/07/22(月)
園の様子
夏休みの幼稚園
幼稚園は夏休みに入りました。お休み前は、子どもたちと保育室や園庭遊具の片付け・おおそうじをしました。「おおそうじって何?」という人もいたと思いますが、三角巾をつけると気持ちは「お掃除するよ!」とな...
2024/07/12(金)
園の様子
年長がニワトリのお世話をしています
附属幼稚園には、ニワトリが合わせて5羽います。おんどり(おじいちゃん)が3羽に、茶色くて大きなめんどりが2羽です。このニワトリたちのお世話は、毎年年長さんがしてくれています。年度末、昨年の年長さん...
2024/07/08(月)
お知らせ
第55回 千葉乳幼児教育研究会のお知らせ
8月31日に第55回千葉乳幼児教育研究会を開催いたします。 幼児教育を取り巻く状況の著しい変化を踏まえ『幼児教育の「今」を語り合おう!2024―こども家庭庁の取組と保育現場の声―』と題して、こども家庭庁の荒...
2024/07/04(木)
園の様子
やさいを育てています
たくさんタネをいただいたので、4・5月やさいのタネをまきました。土と水を用意して、タネをまこうとすると「なにやってるの?「ぼくも(わたしも)やってみたい!」と言うので子どもたちといっしょにタネをま...
2024/07/03(水)
園の様子
トンボ・カブトムシも羽化しています
ナガサキアゲハに続いて、幼稚園のトンボやカブトムシが続々と羽化しています。こちらは、ご近所のお宅のお池にいたヤゴ(トンボの幼虫)の抜け殻です。シオカラトンボになりました。毎朝、1・2匹ずつにこにこ...
2024/07/01(月)
園の様子
雨降りだけど…
遅い梅雨入りの今年は水遊びもたくさんできました。でも今日は朝から土砂降り。こんな日、みんなは何して遊んでいるのかな?花組さんは屋根のあるテラスに行列⁈橋から落ちないように渡ってカニさん歩きをしたり、...
2024/06/26(水)
園の様子
6月生まれのお友達♪
お誕生日おめでとう☻今日は、6月生まれさんのお誕生会でした。みんなから「おめでとーう♪」の声と大きな拍手のプレゼントをもらってニコニコのお友達でした。(年長さんはプレゼントの中身に興味津々の様子…笑)今...
2024/06/17(月)
園の様子
羽化しました
6月も中旬で、梅雨入り宣言のないまま夏になったような陽気です。子どもたちは、水着に着替えたり、あるいは服をびちょびちょにしたりして、水遊びを満喫しています。とても気持ちよさそうです。そのような週明...
2024/06/13(木)
園の様子
ふれあいの日♪
先日の土曜日に、今年度初めてのふれあいの日が行われました。 「今日はおうちの人と遊ぶんだよね?」「おうちの人はいつ来るの?」と子どもたちもウキウキワクワク♪いつも通り身支度をして今か今かと待っていま...
2024/06/11(火)
園の様子
ヒマワリが大きくなってきました
5月のGW明けに、通路脇に新しい土を入れて、子どもたちといっしょにヒマワリのタネをまきました。お水をあげていたら、だんだん大きくなってきて、倒れちゃいそうだったから、支柱で支えました。今、子どもたち...