年長カプラ対決!!!
寒い日が増えてきましたね。
運動会が終わってから3週間が経ちますが、年長では月組と空組の勝負がまだまだ続いています。
運動会当日に行われた「ドッジボール・リレー」以外にも、綱とり、玉入れ、綱引き勝負を行ってきました。最初は良い勝負でしたが、ある日を境に月組の勝利が続き、悔しい思いをしてきた空組…。空組は次に競いたい競技を話し合い、新たに出てきた「ジャンケン対決」を月組に申し出ました。
申し出を受けた月組も張り切って対決へ。
月組と空組が2人1組となって行った団体戦は、2回とも月組の勝利。
各クラス26名(お休みの子がいました)が1列に並び、1対1で戦う個人戦は、なんと「13-13」で引き分け。
「月組はじゃんけんも強いのか…」そんな声が空組から聞こえてきました。
次の対決は、1年前年中の頃に対決したことがある「オセロゲーム」
30枚ずつある水色(空)またはオレンジ(月)のカードを裏返し、数を競います。
(※白熱して写真は撮れませんでしたm(__)m)
2回戦行った結果…「0-2」で空組の勝利!!!久しぶりの勝利に跳び上がって喜ぶ子どもたち!!!
**********************
そして迎えた本日の対決は「カプラ高く積み上げ競争」
この勝負も、空組のアイディアです。
勝つために、勝負の前日から遊びの中でカプラを積み上げて遊ぶ子もいました。
各クラスの生活グループ(4人組)を1チームとして、7チーム中2チームまたは3チームずつ出場し3回勝負。
1分間の作戦会議の後、3分間で最も高く積み上げたチームのクラスが勝利です。
事前に紙に作戦を書いて持参したり、実際に積み上げて友達と作戦を共有したり、カプラを囲む子どもたちの表情は真剣。
崩れたときに備えて2人組に分かれて2ヶ所に積み上げたり、カプラを箱から出す人、カプラを積む人、位置を調整する人など役割分担したり、それぞれの作戦で協力しながら取り組む姿がみられました。
勢いよく積み上げてリードしていたチームのカプラが後半で崩れてしまったり、出だしが遅れていたチームが確実に積み上げて巻き返したり、見ごたえのある対決に応援も大盛り上がり!ハラハラドキドキした時間でした。
【結果発表】
1回戦 月組 バッタグループ
2回戦 空組 ほたてグループ
3回戦 空組 うさぎグループ
本日の対決は「1-2」で空組の勝利!!
悔しい思いをした月組。
リベンジを果たす日は来るのか…!?
**********************
勝ったり負けたり、喜びも悔しさも共有しながら、同じ目的に向かって友達と協力する経験を積み重ねています。
対決はまだまだ続きます!!
今後の勝負のゆくえもお楽しみに★
↓過去の戦績はこちら。