で・き・る・か・な~?
カテゴリー:園の様子
2023/11/22(水)
突然の冷気到来! 朝晩は寒い日が増えてきましたね。
今日の附属幼稚園では、そんな寒さも吹き飛ばす出来事が!
それは…11月生まれのお友達をお祝いするお誕生会☆
一体どんなお誕生会だったのか…盛り上がりの一部をご紹介します♪
ーーーーーーーーーー
今日のお誕生会のお楽しみは、名付けて『先生クイズ! できるかな~?』。
幼稚園の先生たちが様々なことに挑戦し、チャレンジ成功か? 失敗か? 子どもたちに予想をしてもらいました。
まず1つ目の挑戦は、『コマを上手に回せるかな?』
回したコマを紐で持ち上げて(飛ばして)、お盆の上に乗せることができるでしょうか?
回したコマを…えーーーい!!!!!(写真の躍動感!)
2つ目の挑戦は『紙風船を落とさずに10回ラリーできるかな?』。
ふわふわ浮かぶ紙風船を、二人の先生が交互に打って落とさずに10回できるかな?
いざ挑戦!!
最後は床に倒れこみながらも紙風船を拾う執念も見せたとか…
3つ目の挑戦は『縄跳びで二重跳びが跳べるかな?』
この頃、運動会でもらった縄跳びに挑戦している年長さんたち。先生の本気も見せちゃうぞ! …ということで、難しい二重跳びを連続で跳ぶことに挑戦(あまりの縄の速さに写真が追い付かず…)。
何回連続で跳べたのでしょうか? 噂では3回とか、5回とか…??
4つ目の挑戦は『お絵描き上手にできるかな?』。
普通にお絵描きをするのは簡単なので、今回はなんと目をつぶって挑戦!
これは、アンパン○ンかな? 大成功!
二つ目は何の絵を描いているか子どもたちに当ててもらいました。
2つ目の絵も上手に描けて、子どもたちも大正解! 何の絵を描いたかは…写真をよーく見るとわかるかも?
5つ目の挑戦は『ボールを上手に投げられるかな?』。
ボールを投げて、大きなフープ・小さなフープ・玉入れのカゴ、3つの的にいくつ通すことができるでしょうか。バスケットボールの得意な先生が挑戦します。
よーく狙って…それ!
次はもっとよーーく狙って…それーーー!
ねらって投げるのってなかなか難しいなぁ!
6つ目の挑戦は『けん玉上手にできるかな?』。
けん玉の中でも一番難しい、剣先に玉を通すことができるかどうか…実はこの先生、このけん玉チャレンジに挑戦するのは3回目。これまでの2回はどれも失敗。今回こそは成功できるでしょうか?
あれ、倒れてる…ということはもしかして…?(「また来年頑張ります!」とのことでした。笑)
最後の挑戦は『いろんな容器、高く積み上げられるかな?』。
3人の先生が、乳酸菌飲料の容器・豆腐パック・ヨーグルトカップをそれぞれ高く積み上げていきます。30秒で一番高く積み上げた人の勝ち! 誰が一番になるかな~?
よーい、スタート! 頑張れー!
…あれれれれ?
ピーッ、そこまで! 勝ったのは誰かなー?
ーーーーーーーーーー
先生たちが四苦八苦しながら奮闘する姿に子どもたちも大盛り上がり、とっても楽しいクイズになりました。それぞれの挑戦が成功したのかどうか、クイズの結果はぜひお子さんに聞いてみてください♪
先生たちが挑戦したもの、みんなも挑戦してみると面白いかも? 幼稚園でもいろんなことに挑戦して楽しもうね!