木工はじまりました&地震避難訓練
カテゴリー:園の様子
2020/06/18(木)
年長さんは、進級当初から
「トントンっていつやれるの?」
「前の年長さんがやってたでしょ」
と担任に聞きに来ていました。
トンカチで釘をたたく音…
「トントン」とは木工の活動のことです。
去年の年長さんがジェットコースターやら
小屋やらたくさん作っていたのを見て、
あこがれていたのですね。
やっとやっと、木工がはじまりました!
まずは長~い板に、
釘を3本打ちました。
金づちの修行です(*^^*)
修行に合格し、免許皆伝!で
短い板をもらいます。
そこに自分たちで釘を打ちました。
板を組み合わせたり、
短い棒も使ったりするかなと思って
用意しておいたのですが、子どもたちは
釘と1枚の板だけでいろいろなものを作っていきます。
テーブル、車、ロボット…
子どもたちの頭の中で
イメージはどんどんどんどん膨らんで、
何でも作れちゃう!
この丸い形はね、
「なめくじ」なんだそうです。
Aグループのお友達も、
明日からお楽しみに!
厳しい修行を乗り切ってね!(笑)
*******************************
さて、幼稚園では毎月、様々な避難訓練を実施しています。
地震、火災、不審者対応、地震から火災発生を想定して・・・など。
今日は新年度1回目の避難訓練。
地震を想定して行いました。
花組さんは、
頭を守るダンゴムシのポーズ、
防災頭巾のかぶり方を確認しましたよ。
はじめてでちょっぴりドキドキしましたが
(涙がポロン…と出ちゃった子も!)、
みんな落ち着いて、先生と一緒に避難できましたよ(*^^*)
お話を聞くのも上手な花組さんでした!
***************************
最後にもう一度、年長さん。
制作コーナーでは手作りのお人形とおうち作りが始まりました。
最初は一人の活動だったけど、
だんだん仲間が増えてきて、
4人でアイディアを出しながら遊んでいましたよ。
黄色い子はプリンちゃん。
モモちゃんというきょうだいもいて、
同じおうちに住んでいます。
別のお友達がお母さんを作り始めたよ。
大家族になるかも!!
次の登園日が楽しみです。
今日も素敵な一日でした。