梅雨が明けた!
カテゴリー:園の様子
2020/08/03(月)
こんにちは!
いよいよ梅雨も明け、8月に入って今日は一気に夏模様のお天気でした。
この頃の幼稚園の園庭を見てみると……
草がのびのび、緑一色のまるで野原のようです。
虫ものびのび、誰にも捕まえられることなく自由に解放されて、ひらひら飛んでじーじー鳴いています。
そこで今日は、園庭の様子をみんなに紹介がてら、のびのび油断している虫たちを先生の本気で捕まえに行ってきました(遊んでないよ、お仕事だよ)。
まずはニワトリたちの様子から!
いつもは扉を開けると一目散に飛び出してくるニワトリたちですが、今日はなんだか動きがゆっくり。『あ、来たの…?』という声が聞こえてきそうなほどにのそのそしています。ニワトリたちも暑いのかな?
でも、エサを出すと喜んで食べていたので一安心!
カメのうらちゃんものそのそ。お休みの間に水が汚れていたので、お家を洗って水を入れ替えてきれいさっぱり!
それでものそのそのうらちゃん。あ、カメだからいいのか!
さて、広場の方に行ってみよう。
とことこ歩いていると…さっと目の前を素早く横切る何かが。よーし、捕まえてやるぞ!
えいやぁ!
入った! これは何の虫かな?
綺麗な水色の体に黒い尾っぽ。これはシオカラトンボのオスだね!
シオカラトンボはオスとメスで体の色が違くて、メスは黄色。近くを飛んでいたけど捕まえられず…
なんて考えていると、また目の前をひらひら横切る何かが!
えい!
またまた入った! 今度は何だ…?
黄色と黒の模様に、ちょっと青っぽい羽。これはナミアゲハ!
よくいるアゲハチョウで、春と夏で色が少し変わるんだって。面白いね~。
今日はこの他にもアオスジアゲハ、クロアゲハ、モンシロチョウ、そしてオレンジ色のシジミチョウを見つけたよ。チョウチョは早いから捕まえるのが難しい…。
今度はどんぐり広場に行ってみよう。
おや、どんぐり山も何か変わってる…? 何だろう…?
あ、草がたくさん生えてきているんだ! 草が生えれば滑りにくくなるね。どこまで伸びるのかな~。
次は森へ。辺りを見ながら歩いていると…おや、地面の様子が。
小さな穴が開いている。なんだか顔みたいで面白~い! でもこれは何の穴?
どこかにヒントはないかな~。あっ!
ロープに何かくっついている! 抜け殻だ!
そうか、さっきの穴はセミの幼虫が地面から出てきた穴だったんだ。
そういえばさっきからずーっと鳴き声が聞こえてる。木がたくさんあるからすぐ見つかるはず!
…うーん? なかなか見つからない。幼稚園の木は背が高いから、セミも高―いところにいるみたい。捕まえたいのになぁー。…あ、見えた!
いたいた、茶色いアブラゼミと黒緑のミンミンゼミ。姿は見えなかったけど、ツクツクホウシの鳴き声も聞こえたなぁ(ツクツクホウシは8月の終わりごろのはずなんだけど…せっかちなセミもいるんだね)。
でも、2匹ともすっっっっっごく高いところにいて、全然届きません。他にも何匹か見つけたけれど、どれも木の上の方にいて捕まえられず。今日分かったことは、幼稚園でセミを捕まえるのは案外難しいということでした。
先生の本気の結果、今日捕まえたのはシオカラトンボとナミアゲハ。もっと捕まえられると思ったけど…次こそいっぱい捕まえてやるぞー!
暑くなってきたので、みんなも健康に気を付けながら過ごしてね!