秋のおさんぽ
カテゴリー:園の様子
2020/11/27(金)
日に日に朝晩の気温が下がって、一気に冬になりそうな気配がしてきました。
幼稚園でも保育室で暖房をつけ始めました。もちろん、換気のために窓も扉も開いているため、十分な暖気とは言えないかもしれませんが…笑
さて、そんな中でも元気に園庭で遊ぶ子どもたち。昨日今日と年少さん、年中さんは(ギリギリ)秋の自然の残る大学構内へおさんぽにでかけました。その様子をちらっとご紹介します!
******************
11月26日(木) 年少花組さん
保育室前に並んで出発の準備です。「なんかいつもと違う!」、それだけでウキウキワクワク。
おさんぽ途中に見つけた素敵なものを入れるために、ペットボトルの入れ物(通称ペットちゃん)を肩から下げています。お気に入りは見つかるのでしょうか? いざ出発!
みんなで歩くのって楽しいね。両手を広げてみたり、ちょっとの段差に登ってみたり…なんてやってみると、お友達も一緒にやってくれる!
危なくないように歩くのも大切、でもみんなでいるからこそ感じられる楽しい雰囲気もありますね。
そんななか…「先生、ソフトクリーム屋さんがあるよ!」。大学の売店の店先に置かれたソフトクリームの置物を見つけた子が教えてくれました(写真の中央やや上に映っています)。「ソフトクリーム食べたーい」「あ、飲み物もあるんじゃない!?」なんて盛り上がります。
昨日は暖かい気候でしたから、アイスも食べたくなっちゃうね。でも我慢です。だってお金を持っていませんから。あ~残念!
でもでも、幼稚園に帰ってみると…
なんと、オレンジジュースが!! やったー!
いっぱい歩いて笑って、ソフトクリームではないけれど、みんなで飲むジュースはおいしいね!
初めての園外へのおでかけは、ちょっぴり疲れたけれど楽しい思い出になりました。
******************
11月27日(金) 年中星組・雪組さん
続いて年中さん。本来は星組は25日(水)にでかける予定でしたが、あいにくの雨模様だったので延期となり、若干の時間差をつけて雪組と同じ日にでかけることにしました。
先に出発したのは星組さん。なぜか自信満々な表情のみなさんです(表情をお見せできないのが残念)。出発前に大学内に出かけることを年中さんに伝えると、「大学知ってるし!」「行ったことあるし!」とのこと。
『本当に知っているのかい…? みんなが知っているのはきっとほんの一部で、大学って広いんだよ…?』なんて担任は思ったり思わなかったりしつつも、とにかく出発!
ほら、こんなところ来たことないでしょう? いろんな葉っぱや木の実が落ちているんだね。ワイワイしながら楽しんでいるところに、雪組さんもやってきました。
先生はまるでスーパーの買い物帰りのようですが、もちろん違います。袋の中には、子どもたちが『これ!』と思って拾った葉っぱや木の実が入っているのです。
そして、今日は副園長先生と園長先生も一緒におさんぽに来てくれました。園長先生もとっても楽しみにしてたんですって!
途中で合流した2クラスは一緒に面白い葉っぱを探したり、
池で亀を探したり(この池には本物の亀と偽物の亀がいるのです。写真に写っている亀は偽物です。見分けは付くかな?)、
一息ついてゆったりしたり、大学構内をぐるっと回って(とはいっても全部はもちろん回っていませんが)おさんぽ。
広場ではこんもり積もった落ち葉を先生にかけたり、何人かで集まって氷おにをしたり、大きな大きな木の中に入ってみたり、ベンチに座って一休みしたり。いつもの園庭とは少し違った雰囲気の中で遊びました。あ~楽しかった、そろそろ幼稚園に帰りましょう!
そうして幼稚園に帰る道すがら、子どもたちはこう言います。「幼稚園に戻ってから遊べる?」「まだ遊ぶ時間ある?」…なんともたくましい子どもたちです。
園外保育は特別に感じるけれど、でもいつも自分たちがしている遊びもしたい。そんな遊びたい気持ちをもてる子どもたちって素敵ですね! また来週、たっくさん幼稚園で遊ぼうね!