ふしぎなふしぎなどきどきたのしい・・・
カテゴリー:園の様子
2020/12/10(木)
寒い日が続きますね。
季節が秋から冬への移り変わり、
幼稚園のイチョウは、登園してくる子どもたちを
黄色いじゅうたんでお出迎え。
反対側のもみじも、全ての葉っぱが色づきました。
今の時期だけの、素敵な景色です。
さて、そんな最近の幼稚園ですが、
ここのところ、
手作りの素敵な衣装を身にまとった年長さんが
園内を走り回っていて…
なんだかとっても楽しそうでした(*^^*)
どうやら「わくわくはっぴょうかい」に向けて準備していたようです。
おととい(8日)に年中さんをお客さんに招いて発表会パート1を、
今日(10日)には保護者の皆様をお客さんにパート2を開催しました!!
わ~!!!パチパチパチ!!
今年は例年とは異なる発表会になりました。
例年だと、年長さんは
学年で一つの大きなお話を皆で作り上げます。
子どもたちはそれぞれ、
好きなこと、やりたいこと、なりたいものを選んで
ステージに上がるのですが、
それをつなぎ合わせて、一つの長~いお話にしていたのです。
1時間弱にもなるような、超大作!でした。
その分、一人一人の出番はすごく短くなってしまうのですが…。
しかし今年は、このような状況下ですから、
学年全員が長い時間一つの場所にとどまることも、
保護者の皆さんが全員集まることも、なるべく避けたいと考えました。
発表会では、子どもたちには
好きなこと、やってみたいことに全力で取り組んでほしい。
しかも独りよがりではなくて、
同じめあてをもった仲間と相談したり、時には衝突したりしながら
作り上げていってほしい。
終わった後に楽しかった!やってよかったね!と感じてほしい。
自分に自信をもったり、仲間のよさに気付いたりしてほしい。
これらをかなえつつ、感染のリスクをなるべく抑えるため、
今年度の発表会は2つのグループに分かれて行うことにしました。
今の年長さんたちは本当によく混ざり合って遊んでいるので、
クラスごとの発表ではなく、やりたいことのグループで
子どもたちを分けることにしました。
一つ目のグループは、
マリオカート、プリンセス、鬼滅の刃、銭天堂と手品、魔女とユニコーン
の5グループ29名。
「ふしぎなふしぎなまりおとるいーじのだいぼうけん」
を上演しました。
ラブパトリーナと獣医、飛行機、ポケモン、合奏、スパイダーマンと忍者
の5グループ26名。
「どきどきたのしいそらのたび」
を上演しました。
それぞれ、30分弱の短い時間の発表でした。
でも一人一人のこれまでの取り組みの成果が
存分に出せたのではないかな?と思います。
今日、普段通りの力を子どもたちが出せたのは
お客さんとして来てくださった保護者の方々の、
温かな拍手のおかげだと思います。
ありがとうございました。
今日これまでの経験が、また次の活動に生かせるよう
先生たちもパワーアップしながら頑張ります(^^)/
次は、年長の日!!楽しみだね♪