年少・年中の発表会!
カテゴリー:園の様子
2021/02/15(月)
大変長らくお待たせしました、年少さんと年中さんの投稿です!
2月9日に園児向け、12日に年中さんの保護者向け、本日15日に年少さんの保護者向けに発表会を行いました。およそ2週間にわたって取り組んできた発表会、子どもたちも担任たちもドキドキワクワク楽しみながら本番を迎えました。今年は分散という形での開催だったため、他のクラスの様子が気になる…という保護者の方も多いのではないでしょうか?
今日は簡単にそれぞれのクラスの『発表会』の様子をちらっとご紹介します☆
********************
まずは年少花組さん。お話は『花組交通おべんとバス』。
花組さんの発表会では練習の時からそれぞれの子が演じる役は固定ではなく、その日その時にやりたい役を選んで行い、無理なく「楽しい!」という経験になるようにしてきました。
そのため、誰もいない役が出ることも…いろんな役をやってみたり、これと決めて初志貫徹で演じたりとそれぞれです。ではでは、おべんとバスが止まるバス停には誰がいるのでしょう?
(今日の様子は写真が撮れず…9日の写真でご紹介します)
『海の見える丘』のバス停には見習い魔女たち。赤いリボンに黒い服、ほうきにまたがって空飛ぶ練習です。
『にんじゃ村』のバス停にはかっこいい忍者。「しゅりけんにんじゃ」の歌に合わせて修行に励みます。最後はお客さんに向かって手裏剣の術!
『おしろ』には素敵なプリンセスが。くるくる回ったり手を取り合ったりしながら素敵なダンスを踊ります。
『ゆうえんち』のバス停にはヒーローショーのヒーローたち。自慢の武器を持ってかっこよくジャンプ! 決めポーズもばっちり決まっています!
最後はみんなで『おべんとバス』の手遊びを披露です♪ とっても上手にできました!
花組さんのお話を観に来てくれた年長さんからも「かわいい~」「おもしろ~い」という声が聞かれました(2歳下だと小さく見えるんですね笑)。
はじめての発表会、かわいい年少花組さんたちでした。
********************
続いて年中さん。まずは星組さんの様子です☆
星組のお話は『ほしぐみの鬼退治』。
平和に過ごしている星組村に、ある日鬼がやってきて子どもたちを食べてしまうというのです。平和を守る、ハンドウォッシャーや鬼滅の刃の仲間たちは、仲間を探しながら鬼退治へと向かいます。
その道中で、プリキュア、NIZIU、パフェ屋さんと出会い、次々と仲間になっていきます。
その旅を支えるのは、飛行機や総武線新型車両、大型バスです。細かな部分まで作りこまれていて、またアナウンスはそれぞれの特徴が出ていてまさに『本物』のようでした。
森の案内人に誘われて…いよいよ鬼と対面です。
最後はみんなで呼吸をあわせて…!
『全集中、星組の呼吸、二ノ型、星組斬り!!!!』
鬼を無事倒すことができました!
星組の子どもたちは毎回毎回、楽しくなっちゃって、だんだん調子も出てきちゃって、台詞や動きにアドリブがどんどんどんどん追加され、保護者の方が参観してくださった日もこれまでに出たことのないアドリブがいくつも…笑
(いろんな意味で)ハラハラドキドキがいっぱいの発表会でした☆
********************
最後は年中雪組さんの様子です。
雪組のお話は『まほうのおうちのくにのたび』。
あるところに一体のかわいいお人形さんがいました。お人形さんはお友達が欲しいけれど、動くことができないのでお友達が作れません。
そこへ魔女が現れ、魔法で動けるようにしてくれました。そして、魔女と一緒にいるネコが初めてのお友達になってくれました♪
お人形さんは魔女やネコの力を借りながら、おもちゃのおうちにお友達探しのたびに出掛けます。
妖精やプリキュア、忍者にヒーロー、恐竜やゴジラ…いろんなおもちゃたちが魔女の魔法で動き出し…「お友達になろう?」「うん、いいよ」と快くお友達になってくれます。
そうして、最後にはみんなとお友達になることができました☆
星組とは対照的に、雪組の子どもたちはきっちりしっかり練習通りに動きます。ストーリーや互いの動きもすぐに覚え、すんなりとお話が進んでいきます。緊張の強い雪組さんでしたが、保護者参観の日にはどの子もこれまでで一番大きな声で演じることができました☆
********************
楽しかった発表会、この経験がこれからの遊びに猛烈に出てくることでしょう。
また来年も…お楽しみに!!